0アイテム
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
ぐい呑・盃 / Guinomi, Sake cup
徳利 / Tokkuri, Sake bottle
湯呑 / Yunomi, Tea cup
茶碗 / Tea bowl
花器 / Flower vase
皿・鉢 / Plate, Bowl
その他 / Other works
彫塑木彫 / Sculpture wood carving
ギャラリー海野 | gallery unno
ホーム
カテゴリー・検索
ぐい呑・盃 / Guinomi, Sake cup
徳利 / Tokkuri, Sake bottle
湯呑 / Yunomi, Tea cup
茶碗 / Tea bowl
花器 / Flower vase
皿・鉢 / Plate, Bowl
その他 / Other works
彫塑木彫 / Sculpture wood carving
物故 / The late potter
現存 / The living potter
ショップについて
Shopping Guide in English
お問い合わせ
ホーム
>
ぐい呑・盃 / Guinomi, Sake cup
ホーム
>
現存 / The living potter
ホーム
>
現存 / The living potter
>
鎌田幸二特集
鎌田幸二/油滴酒盃1006 KAMADA Kouji / Yuteki syuhai 1006
径7.4cm×高4.7
鎌田幸二氏の新作です。
見込の中に小さな宇宙が広がる様な美しい輝きのある天目型のぐい呑です。
鎌田幸二(1948年〜)
1948年/京都に生まれる。
1968年/作陶を志し五条坂清水正氏の指導を受ける。
1971年/京都府立陶工訓練校専攻科修了。同校指導員(京都府技師)となる。五条坂共同登窯「鐘鋳窯」にて天目の研究を始める。
1973年/第20回日本伝統工芸展初入選。
1975年/第3回日本陶芸展入選。
1976年/日本工芸会正会員となる。
1980年/京都高島屋にて個展。
1982年/五条坂共同登窯休止の為自宅にガス炉を築窯。
1984年/東京日本橋三越美術サロンにて個展。
1987年/第16回日本工芸会近畿支部展にて京都府教育委員会委員長賞受賞。
1988年/重要無形文化財「鉄釉陶器」伝承者養成研修会にて清水卯一氏の薫陶を受ける。(平成元年に第2回を受講、平成2年以降「栩卯会」として研修会に参加)
付属品
共箱、共布(印あり)、栞(陶歴)
購入数
売切 / soldout
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート