加藤孝造/志野ぐい呑001   KATO Kozo / Shino guinomi 001

径6.8cm×高5.0cm
美しい志野釉がたっぷり掛かり鉄絵で梅花文を描いています。
外側と見込には幕釉が表れ、景色となります。梅の画の鉄絵もはっきりしています。

加藤孝造(1935〜)
1935年/岐阜県瑞波市に生まれ。
1953年/岐阜県陶磁器試験場にて加藤幸兵衛氏に陶芸の指導を受ける。
1957年/皇太子殿下ご成婚を祝し岐阜県より献上の染付「浅間山」陶板を制作する。
1959年/朝日新聞社主催現代日本陶芸展に初入選する。
1962年/朝日新聞社主催 現代日本陶芸展課題作の部にて三席に入賞する。日本伝統工芸展に「志野日帯文壺」初入選、以後同展に出品する。
1963年/朝日陶芸展入選入賞、以後受賞を重ねる。
1965年/多治見市星ヶ台に薪・石炭併用の倒焔式単独窯を築く。
1966年/日本工芸会の正会員となる。
1968年/第十五回日本伝統工芸展にて「鉄釉花器」で優秀賞(朝日賞)を受賞する。
1970年/岐阜県陶磁器試験場工芸科を退職し多治見市星ヶ台に独立し制作活動に入る。陶房に来訪した荒川豊藏氏の助言を得て穴窯築窯を決意する。
1971年/多治見市星ヶ台に半地上式単室穴窯を築く。 朝日陶芸展審査員となる。
1972年/東京三越本店にて個展、以後隔年開催。 大阪高島屋にて個展。
1973年/可児市久々利平柴谷に穴窯と登窯二基を築き制作の場とし、桃山の陶芸技術の追求に努める。
1981年/名古屋松坂屋本店にて作陶二十年記念個展を開催する
1983年/加藤幸兵衛賞が創設され第一回加藤幸兵衛賞を受賞する。東海伝統工芸展監査員となる。東京国立近代美術館主催伝統工芸三十年の歩み展出品。
1984年/中日国際陶芸協会賞を受賞する。
1985年/日本陶磁協会賞を受賞する。岐阜新聞社賞教育文化賞を受賞する。
1986年/中日国際陶芸展審査員となる。
1990年/平成天皇即位の礼を祝って志野扁壺(岐阜県)を献上。 美濃陶芸協会会長となる。
1991年/多治見市無形文化財に指定される。
1994年/多治見市役所に陶壁「涛」を制作。 東海テレビ文化賞を受賞する。
1995年/志野・瀬戸黒の技法で、岐阜県重要無形文化保持者に認定される。
1997年/社団法人美濃陶芸協会会長を辞し、名誉会長となる。
1998年/中日文化賞を受賞する。岐阜県芸術文化顕彰を受賞する。
2002年/丸沼芸術の森にて幽玄の世界「瀬戸黒孝造展」を開催する。
2003年/岐阜県現代陶芸美術館協議会会長となる。
2005年/岐阜県陶磁資料館顧問となる。 地域文化功労者文部科学大臣表彰。
2007年/紺綬褒章を受章される。
2008年/日本橋三越本店にて作陶五十年記念「加藤孝造展」開催する。
2009年/社団法人美濃陶芸協会名誉顧問となる。平成21年度岐阜県各界功労者表彰。
2010年/第29回伝統文化ポーラ賞を受賞する。瀬戸黒の技法で国指定重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。
付属品 共箱、布(印なし)、栞
購入数
売切 / soldout