0アイテム
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
ぐい呑・盃 / Guinomi, Sake cup
徳利 / Tokkuri, Sake bottle
湯呑 / Yunomi, Tea cup
茶碗 / Tea bowl
花器 / Flower vase
皿・鉢 / Plate, Bowl
その他 / Other works
彫塑木彫 / Sculpture wood carving
ギャラリー海野 | gallery unno
ホーム
カテゴリー・検索
ぐい呑・盃 / Guinomi, Sake cup
徳利 / Tokkuri, Sake bottle
湯呑 / Yunomi, Tea cup
茶碗 / Tea bowl
花器 / Flower vase
皿・鉢 / Plate, Bowl
その他 / Other works
彫塑木彫 / Sculpture wood carving
物故 / The late potter
現存 / The living potter
ショップについて
Shopping Guide in English
お問い合わせ
ホーム
>
ぐい呑・盃 / Guinomi, Sake cup
ホーム
>
物故 / The late potter
金重素山/備前緋襷盃 円山002 KANESHIGE Sozan / Bizenhidasuki sakazuki maruyama 002
径7.8cm×高4.6cm
上質な白い土味に紐状の緋襷が美しく発色しています。
一方、見込には全体に渡って緋色が出ています。
重厚な轆轤さばきですが、高台造りのヘラさばきは鋭くかつ抜群です。
金重素山(1909〜1995)
1909年/金重楳陽の三男として岡山県備前市伊部に生まれる。(本名:七郎左衛門)
1927年/長兄・金重陶陽に師事して助手を務める。
1951年/京都府亀岡市の大本教本部に花明山窯を築窯し、3代教主・出口直日の作陶指導や助手を務める。その傍ら月に2〜3回程の頻度で花明山窯を訪れる。石黒宗麿に釉薬の調合法を学ぶ。
1959年/京都府綾部市の大本教本部に鶴山窯を築窯。十数年間に体得した偉大なる宗教心と陶芸に直向な研究心が独自の人間性を形成した。
1964年/帰郷して岡山市中区円山に円山窯を築窯。
1966年/電気窯による桃山調の火襷焼成を完成させる。
1974年/山陽新聞社文化賞を受賞。
1982年/備前市伊部に牛神下窯を築窯。
1983年/岡山県重要無形文化財に認定。
1990年/文化庁長官賞を受賞。
1991年/岡山県文化賞を受賞。勲四等旭日小綬章を受章。
1994年/三木記念賞を受賞。
1995年/備前市功労賞を受賞。没。
付属品
共箱
購入数
売切 / soldout
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート