清水保孝/飛白文徳利   SHIMIZU Yasutaka / Hihakumon tokkuri

径8.5cm×高14.2cm
美しい轆轤成型にカンナ彫りで千点文を表しています。
この技法は父清水卯一の師匠、石黒宗麿氏の代表作である茶碗にも使われています。
同じ技法ながら、現代的でかつ独自の美しさを持つ作品に仕上げています。


清水保孝(1957年〜)
1947年/京都市五条坂に生まれる。
1970年/龍谷大学文学部史学科卒業。
1971年/父・清水卯一に師事。
1972年/第19回日本伝統工芸展に初入選、以後入選を重ねる。
1973年/第2回日本工芸会近畿支部展「近畿支部長賞」。
1977年/第6回日本工芸会近畿支部展「日経奨励賞」第7回、8回展「日経奨励賞」。
1981年/第10回日本工芸会近畿支部展で「松下賞」受賞。
1982年/日本工芸会近畿支部展特待に推さる。
1994年/「藍釉銀彩亀遊文大鉢」京都府に収蔵。
1999年/「鉄絵亀遊文掛分扁壷」駐日フランス大使館収蔵。
2009年/第37回伝統工芸陶芸部会展「日本工芸会賞」。
2011年/京都府指定無形文化財保持者認定。第57回日本伝統工芸展入選作品「鉄釉掛分大皿」京都府文化博物館に収蔵。
付属品 共箱、共布(印あり)、陶歴(栞)
購入数
売切 / soldout