小山冨士夫/種子島茶碗   KOYAMA Fujio / Tanegasima chawan

径13.8cm×高7.4cm
荒い種子島土を轆轤で引き上げた力強い茶碗です。
見込には銀化した褐色のボタ餅が見事です。
外側も赤い土味と桑染色の灰が大胆に被っています。


小山冨士夫(1900〜1975)
世界的な陶磁器研芸家。文化財保護委員、重要文化財指定に従事。「窯場あらし」と称し京都、信楽、美濃、備前、萩、唐津などの陶芸家の窯場を借りて作陶を行う。
1900年/岡山県出まれ。
1930年/東洋陶磁研究所所員となる。
1941年/東京帝室博物館(現・東京国立博物館)勤務。 中国河北省で「幻の窯」といわれた宋代の定窯白磁の窯跡を発見。日本六古窯など、忘れさられかけていた各地の古陶磁窯を再評価。文化財保護委員会調査官(文部省技官)としても活躍。
1961年/重要文化財に推した「永仁の壺」が贋作だったことが判明。責任を取って調査官辞任。
1966年/出光美術館開館にあたり陶片資料室を設け、各地の窯跡で発掘された陶片を系統的に展示。日本陶磁学会や日本工芸会の設立に尽力。
1972年/岐阜県土岐市に花の木窯を築く。
1973年/東洋陶磁学会設立、委員長就任。
1975年/没。享年76。
付属品 寿子識箱、布(印なし)
購入数
売切 / soldout