江崎一生/壷(灰釉徳利)   EZAKI Issei / Tsubo (haigusuri tokkuri)

径10.0cm×高13.0cm
石器風の土味に灰釉の美しいビードロが掛け分けられています。
鋭い口造りと大らかな胴の轆轤技術は抜群です。

江崎一生(1918〜1992)
1918年/愛知県常滑に生まれる。
常滑陶器学校卒業。肥田製陶所に入所し轆轤による大火鉢を製作。
1952年/常滑古窯調査会という組織が古窯の調査を始める。地元の有識者や学生も動員し江崎はこの調査に加わり古常滑と出会う。
1956年/独立。古窯跡の高坂に築窯。
1960年/金重陶陽宅に一晩宿泊。その際、金重から教えを受ける。
1961年/常滑陶芸研究所が開設され、所員の江崎氏は技術家として参加、古窯から出土した古常滑の展示と研究を行う。同年古常滑を再現する為、半地上式穴窯を築く。古常滑風の灰釉を完成させる。
1963年/第十回日本伝統工芸展にて自然釉の常滑花器で初入選。最優秀賞受賞。
1969年/日本伝統工芸展にて灰釉の大皿で文部大臣賞受賞。
中日美術展奨励賞、日本伝統工芸展文部大臣賞、日本陶磁協会賞受賞、現代日本工芸展や日展など多数入選。
日本工芸展・朝日陶芸展・中日国際陶芸展で審査員や評議委員を歴任。
日本工芸会正会員。
名鉄・丸栄で個展開催。
1992年/没。
付属品 共箱、共布(印あり)
購入数
売切 / soldout