河井寛次郎/三色碗   KAWAI Kanjiro / Sanshiki Wan

径16.2cm×高9.2cm
最晩年の三色茶碗で、見込の打薬は非常に力強く動きがあります。
大きめの河井寛次郎氏らしい大胆な作品です。

河井寛次郎(1890〜1966)
1890年/島根県安来市に生まれる。
1920年/清水六兵衛の持ち窯を譲り受け、住居を兼ねた窯と工房を設ける。この窯を鐘渓窯と名付ける。
1921年/第一回創作陶磁器展開催。
1925年/柳、濱田とともに、民衆の手による工芸品を民衆的工芸と捉え、略して「民藝」という言葉をつくる。
1930年/作陶十年を記念した回顧展開催。
1932年/ロンドンで個展を開く。
1951年/この頃より木彫を始める。
1957年/「白磁草花絵扁壷」がミラノ・トリエンナーレでグランプリを受賞する。
1966年/没。
付属品 河井紅葩識箱 価格はお問い合わせ下さい
販売価格
価格はお問い合わせ下さい
Please contact us.