0アイテム
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
ぐい呑・盃
徳利
湯呑
茶碗
花器
その他
ギャラリー海野 | gallery unno
ホーム
カテゴリー・検索
ぐい呑・盃
徳利
湯呑
茶碗
花器
その他
物故
現存
ショップについて
Shopping Guide in English
お問い合わせ
ホーム
>
湯呑
ホーム
>
物故
加守田章二/灰釉湯呑 KAMODA Shoji / Haigusuri Yunomi
径8.0cm×高8.5cm
1963〜65年頃の制作作品です。
素焼きの土味に灰釉が掛かり、口元にはビードロ状に釉薬が溜り美しいグラデーションを織り成しています。
轆轤目が出、使い易く実用的な湯呑です。
加守田章二(1933〜1983年)
1933年 大阪府岸和田市出身。
1956年 京都市立美術大学(現・京都市立芸術大学)工芸科卒業。
1959年から栃木県益子町で、1968年から岩手県遠野市で作陶を行う。
1961年 日本伝統工芸展に初入選。
1966年 日本陶磁協会賞を受賞。
1967年 高村光太郎賞を受賞。
1974年 芸術選奨文部大臣賞を受賞。
1979年 東京都東久留米市に移る。
1980年より体調を崩し、1981年から入院療養したが、1983年に白血病のため死去した。
販売価格
350,000円(内税)
購入数
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート