0アイテム
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
ぐい呑・盃
徳利
湯呑
茶碗
花器
皿・鉢
その他
彫塑木彫
ギャラリー海野 | gallery unno
ホーム
カテゴリー・検索
ぐい呑・盃
徳利
湯呑
茶碗
花器
皿・鉢
その他
彫塑木彫
物故
現存
ショップについて
Shopping Guide in English
お問い合わせ
ホーム
>
花器
ホーム
>
現存
川端文男/備前自然練込筒花入 KAWABATA Fumio / Bizenshizennerikomitsutsu hanaire
径12.4cm×高24.2cm
川端文男氏独自の練込土の作品です。
大胆なしのぎによるカスケード状の造形に窯変と赤く焼き上げられた焼成は見事です。
川端文男(1948〜)
1948年/神奈川県横浜市生まれ。
1975年/窯元 金重利陶苑に入苑 金重利右衛門に師事。
1979年/第25回 日本伝統工芸展入選。
1982年/伊部小家谷に築窯。
1986年/第三十三回 日本伝統工芸展入選。日本工芸会正会員に認定される。
1990年/第七回田部美術館『茶の湯の造形展」田部美術館大賞受賞。
1991年/第2回陶芸ビエンナーレ91’佳作賞受賞。第四十二回岡山県美術展山陽新聞社賞受賞。全国焼〆公募展記念賞受賞。
1992年/第四十三回岡山県美術展岡山市長賞受賞。
1993年/第三回陶芸ビエンナーレ93’佳作賞受賞。
1994年/第十一回田部美術館『茶の湯の造形展」優秀賞受賞。
1998年/第四十一回日本工芸会中国支部展岡谷県知事賞受賞。
2013年/備前市指定無形文化財に認定。
付属品
共箱、共布(印あり)、栞(陶歴)
販売価格
59,000円(内税)
購入数
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート