0アイテム
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
ぐい呑・盃
徳利
湯呑
茶碗
花器
皿・鉢
その他
彫塑木彫
ギャラリー海野 | gallery unno
ホーム
カテゴリー・検索
ぐい呑・盃
徳利
湯呑
茶碗
花器
皿・鉢
その他
彫塑木彫
物故
現存
ショップについて
Shopping Guide in English
お問い合わせ
ホーム
>
その他
ホーム
>
物故
ホーム
>
物故
>
北大路魯山人特集
北大路魯山人/黄瀬戸福字鉢 KITAOJI Rosanjin / Kiseto hukujibachi
径13.0cm×高7.5cm
瀬戸を代表する黄瀬戸釉の黄色に胆礬の緑が入っています。
高台のついた鉢の見込に福の地が細かい櫛目の彫りが施されています。
大変珍しい逸品です。
北大路魯山人(1883〜1959)
1833年/3月23日、京都府愛宕郡上賀茂神社の社家北大路清操の次男として誕生。
1903年/書家を志して上京。
1904年/日本美術展覧会にて隷書「千文字」一等賞二席を受賞。宮内大臣子爵田中光顕買い上げ。
1921年/美食倶楽部開設。
1922年/美食倶楽部で使用する食器を菁華窯で制作。
1925年/東京赤坂に高級料亭・星岡茶寮開設。顧問兼料理長。
1936年/星岡茶寮解雇。北鎌倉で作陶に専念。
1955年/重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定辞退。
1959年/12月21日死去。
付属品
共箱
販売価格
価格はお問い合わせ下さい
Please contact us.
問い合わせる
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート